二次的創作ライセンス規約
アルソネックス(以下「当社」といいます。)をより多くの方々に知っていただき
親しんでいただけるようコンテンツの二次創作利用に関するガイドラインを制定いたしました。
本ガイドラインの適用コンテンツ
本ガイドラインは、以下の作品(以下総称して「本コンテンツ」と表記します。)の二次創作活動に適用されます。
- 当社が独占的に著作権を有する当社の公式キャラクター及びこれに関連するイラストここで「二次創作活動」とは、
- 本コンテンツを原作品として、みなさまが本コンテンツに新たな創作性を加え、新たな表現物を生み出す活動をいいます。すなわち、本コンテンツをそのままコピーする行為(またはこれと同視できるような行為)は、二次創作活動とはいわず、これによって製作された物は、本ガイドラインの適用コンテンツとはなりませんのでご注意ください。
《二次創作活動とはいえないものの例》
- 当社が独占的に著作権を有する公式キャラクターのイラストを、そのままコピーして缶バッジ等のグッズにペーストしこれを公開、販売する行為
- 当社が独占的に著作権を有する公式キャラクターのイラストに、トリミングや色調の変更など誰にでも思いつくようなアレンジのみを加え、これを公開する行為
《二次創作作品にあたるものの例》
- 当社が独占的に著作権を有する公式キャラクターのイラストに、独創的なアレンジを加え、これを公開する行為
本ガイドラインは、当社が独占的に著作権を有するコンテンツの二次創作活動に関するものです。当社が独占的に著作権を有しない(またはこれを有しなくなった)コンテンツを原作品とする二次創作活動をする場合は、みなさまが自らの責任で権利者から許諾をとる必要がございます。
総則
当社コンテンツの二次創作作品を公開するためには、あらかじめ当社ガイドラインのすべてをお読みいただき、当社ガイドラインに同意いただく必要がございます。当社ガイドラインに同意をいただけない場合には、当社コンテンツの二次創作作品を公開することはできません。
二次創作の扱いについて
個人または法人格のない団体は、後述する※のような当社が定義する「非営利目的」の場合に限り、当社コンテンツを題材とした二次創作物(グッズ・デジタル作品等)の制作、配布及び頒布を自由に行うことができます。
法人格のある企業及び団体による二次創作活動を行いたい場合、または当社ガイドラインの判断基準を超える二次創作活動を行いたい場合は、事前にお問い合わせフォームにてご連絡下さい。
※「非営利目的」での利用とみなす判断の例
趣味の範囲での個人利用と認められる場合
※ 二次創作での「非営利目的」利用の例
二次創作デジタルコンテンツの作成、公開における、当社コンテンツの二次創作作品の掲載
利用条件
当社コンテンツの二次創作活動を行う際には、当社コンテンツはもちろん、他のクリエイター活動に敬意を払い、他者の権利を尊重してください。
公式作品であるとの誤解を招くような表現は、お控えください。
他の事業の宣伝や広告を行う目的で、二次創作作品を利用することはできません。
次のような表現内容の作品は、公開することはできません。
- 当社ガイドラインや個別に当社が定める規約、当社コンテンツの趣旨及び目的に反するもの
- 当社コンテンツのイメージを著しく損なうまたは第三者の名誉・品位等を傷つけるもの
- 公序良俗に反するまたは反社会的な表現を含むもの
- 特定の思想・信条または宗教的、政治的メッセージを内容とする表現を含むもの
- 第三者の権利を侵害するもの
当社による二次創作作品の利用
みなさまが当社コンテンツの二次創作作品を公開した時点で、当社及び当社が指定した第三者が以下に定める方法により当該二次創作作品を利用することを許諾していただいたものとみなします。
- ライブ配信やSNS等において利用すること(なお、作品の同一性を損なわない程度にトリミング、デフォルメ等を施すこともあります。
- 公式流通やグッズ化を行うこと(なお、グッズ化を行う際には、事前にご相談をさせていただきます。)
- イラスト、同人誌、マンガ、小説などの作成(自作物のみ可能とさせていただきます。)
- コスプレ衣装の作成、およびコスプレによる各種活動(自作物のみ可能とさせていただきます。)
各公式キャラクター指定の「#(Twitterにおけるツイート用タグ)」(以下総称して「タグ」と表記します。)をご使用いただくことにより、当社や公式キャラクターと近い距離で二次創作活動をお楽しみいただくことができますので、ぜひご利用ください。ただし、二次創作作品の公開の際にタグが使用されていない場合であっても、前項に定める許諾の効力には影響を及ぼしませんことをご了承ください。
禁止行為
- 当社コンテンツのイメージを逸脱する、当社コンテンツのイメージを損なう内容
- 直接的にコンテンツの素材(イラスト、動画、音声、楽曲等)をコピー、スキャン、サンプリング、トレース等で使用するなど、創作性が無いまたは著しく低いもの
- 公式と誤認する恐れのある表示、外観、状況を利用しての活動公序良俗に反する内容
- 他者の権利を侵害する、または侵害のおそれがある内容
- 当社コンテンツのロゴを直接使用するなどして公式製品かのような誤解を招く恐れのあるもの
- 当社所属の公式キャラクターのイラスト・グッズ等を個人で有償依頼される行為
- 営利目的での当社所属キャラクターのグッズ・デジタル作品等の掲載
- その他当社の定めるルール等で個別に禁止されている利用方法
- 当社又は他の利用者その他の第三者に成りすます行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
その他の注意事項
- 当社ガイドラインの内容は、みなさまへの予告なく変更することがあります。また、当社ガイドラインの改定によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
- 二次創作活動は、あくまでも自己責任でお楽しみいただきますようお願いいたします。みなさまと第三者との間で、二次創作活動をめぐる何らかのトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。
- 当社ガイドラインの規定内容にかかわらず、当社が必要と判断した場合には、利用者に対し、個別に当社コンテンツの利用の中止を求めることがあります。また、これにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
- 当社コンテンツの二次創作活動をお楽しみいただくにあたっては、日本の法律を準拠法とさせていただきます。
- 当社コンテンツの二次創作活動に関して、万が一、当社とみなさまとの間で紛争が生じてしまった場合には、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
更新日:2021年12月1